Quantcast
Channel: 『独楽』
Browsing all 622 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

緊急回覧 当たり屋情報

埼玉県北部の○○市ですが、こんな回覧がきたそうです。こんなデマを信用し回覧してしまう街に住んでいることに落胆しますね。地域の行政レベルがわかってしまいます。情報源は、飲み屋さんでのインチキ情報でしょうか?今どき、こんなナンバーないし、ネットで調べると同じのがすぐに出てきます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シャア・アズナブル

お気に入りのポスター

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NHKスペシャル「被曝(ひばく)の森~原発事故 5年目の記録~」より

福島県の被曝の森の動植物を放射線に反応する特殊なフィルムで撮影すると生物に潜む汚染が浮かびあがる。つまり、その生物に放射線がなければ影は写らず、白紙となる。植物、微生物、魚、ネズミ、ヘビ、トンボ、鳥などすべての生物が栄養分として放射能を体内に取り込んで、体全体に放射能の反応が出ている。地表近くで生きる生物や動物のフンは、その汚染度がとくに高い。放送中はイノシシのフンが同様の画像で公開されていたが、そ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨爪アメリカザリガニとミシシッピアカミミガメの共存

観察していると巨爪でカメを挟むことは、まず無い。爪の間にカメが頭を入れていても、アメリカザリガニは挟まない。実に平和な共存。アメリカザリガニが食しているとミシシッピアカミミガメがエサを横取りする始末。以前も記事にしたが、原産地がミシシッピ川流域で同じなのがうなずける。しかし、草ガメはミシシッピアカミミガメより強いようで寝床を占拠している。小魚やドジョウが100匹はいたが、いつの間にかほぼゼロとなった...

View Article

カブトクワガタ採集

昆虫採集。地元にこだわったカブトムシ、クワガタ採集。毎年恒例で息子ともう何年も継続しています。クヌギに新芽が出てきました!いよいよカウントダウンの気配です。桜満開、最高気温が20度越えしてきました。今年は、自己採集カブトムシに大注目しています。もちろん、人工的な飼育品ではなく、野外採集カブトムシです。樹液採集で日本国内最速を今年も狙います。まずは、コクワからですかね。そろそろ、気になるポイントの下見...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月18日(月)午後2時クヌギ樹液確認、今シーズンコクワ初採取

4月18日(月)先ほど、午後2時、25度くもり。クヌギ樹液確認。樹液臭が漂い冬眠から目覚めたオオスズメバチの女王も飛んでいた。その根元をホジホジするとやはり、コクワ♂が2頭出てきた。言葉にならないような愛しい記憶がよみがえる瞬間だ。毎年、この瞬間を感じたい。夜間の気温が18度以上あれば、コクワが樹液についている可能性大。昨夜は、夜間午後9時で19度あったので初樹液採取が達成できたかもしれない。日本国...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

野外飼育をしていた越冬アメリカザリガニを水槽へ投入

いい季節になってきましたね。虫採りやアメリカザリガニが目覚める季節です。今日なんて初夏の陽気です。梅雨入りも例年より早い予報が出てますね。さて、野外で越冬飼育していたアメリカザリガニ大型♀を水槽へ投入しました。全身が苔だか藻で緑(笑)、この風貌、迫力があり、なかなかかっこいいです。子ザリは、すべてカメに食べられたようで、水槽から消えました。水槽水温はヒーターで20度です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PGユニコーンフルアーマーユニット装着

プレバン限定でPGユニコーン最終決戦仕様と同時購入したFAユニットを以前記事にしたPGユニコーンに装着してみました。大迫力です。PGユニコーンのかっこよさがさらに増しました。背面の巨大なブースターは配置スペース奥行きの都合上着けてません。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカザリガニ野外活動確認

今日は、アメリカザリガニ君に会いたくて、見に行ってきました。いました!水温が上昇し活発になってきましたね。明るいレッドカラーを放っていました。さすがあんたが大将!(笑)。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年9月28日採集下爪長78ミリup、79ミリup巨爪アメリカザリガニの今日4月25日(月)現在

2015年9月28日採集巨爪♂アメリカザリガニ。左下爪長78.7ミリ、右下爪長79.25ミリ、左爪幅26.5ミリ、右爪幅26.75ミリ、TL125ミリ、MAX229ミリ。♀を三頭あてがえハーレム状態です。草ガメ、ミシシッピアカミミガメと相変わらず混在しワイルドに飼育中。上からの画像は採集直後です。アメリカザリガニのエサは沈下タイプの亀専用エサと犬猫用のニボシを与えてます。たくさん入っていたタニシはす...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今夜、越冬コクワが樹皮についてました

日中27度、採取時20度、先ほど8時台採取。樹皮につくコクワは今年初です。越冬個体で足取れやフセツ取れあり。樹液は舐めてませんでしたが、樹洞から体全体が出ていました。撮っていると樹洞に入ってしまうので樹皮につく画像なし。常緑広葉樹で採取。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカザリガニ♀脱皮間近

子ザリを抱えていた♀は、子ザリが離れると非常に高い確率で脱皮をしますね。頭胸部と尾の間に白色の隙間を確認できます。頭胸部上部後方に脱紋も出てきました。数時間後には脱皮開始です。この60センチ水槽には、ミシシッピアカミミガメ3頭、クサガメ1頭、アメリカザリガニ1♂、3♀入っています。脱皮後の軟らかい個体は、非常に危険な状況にさらされます。とくにクサガメは、その時を待ち構えているようにアメリカザリガニの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

~アメリカザリガニの脱皮~容赦無い弱肉強食の世界

続きです。前記事のあと1時間ほどで脱皮が始まりました。あえて障害物となる土管はそのままで避けてあげる程度です。やがて、爪が抜けず脱皮に失敗した体が軟らかいアメリカザリガニ♀は、亀に察知され、ところかまわず噛まれ、振り回され、引き回され、食いちぎられ、同じザリたちにもところかまわず食いつくされます。ミシシッピアカミミガメの食いっぷりはスゴイ。子ザリもあっという間に全滅だった。日本に800万匹いると推定...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今夜はコクワ3♂確認

本日日中、30度前後と暑く、採取時夜9時21度。コクワ3♂確認。樹液は舐めてませんでしたが、樹洞から出たり入ったりしていました。コカブトもいました。他のポイントも行けば、もっと確認、採集できそうな夜ですね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

樹液採集1ノコギリクワガタ初採取!大歯!

日中32度となり、行ってきた。夜間25度以上。ノコギリクワガタ初採集にして、大歯♂58ミリUP、中歯♂、小歯♂、♀。大歯はペア採集。コクワ多数。ノコギリはさっそく個別に分けた。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2樹液採集ノコギリ大歯3♂中歯1♂小歯1♂7♀、コクワ37♂12♀合計61頭採集

ノコギリ大歯♂1頭逃しました。コクワ♂のデカイ奴も見失った。昨年見つけたクヌギが伐採されてました。5月25日(水)夜間樹液採集。ノコギリクワガタ大歯♂3頭、中歯♂1頭、小歯♂1頭、♀7頭。コクワガタ♂37頭、♀12頭。合計61頭。車で3時間、60キロくらい走りました。疲れてしまって、全ポイントは行けませんでした。埼玉県北部において現時点で、これだけ集められる方は、なかなかいませんよ。今年は、6月中に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3樹液採集ノコギリ20頭、コクワ47頭、合計67頭採集

採集時25度。風無し曇りのグッドコンディション。ノコギリクワガタ大歯♂4頭、中歯♂4頭、小歯♂5頭、♀7頭。コクワガタ♂29頭、♀18頭。5月26日(木)夜間樹液採集全67頭採集。コクワガタは二日間で約100頭採集しましたが、コクワガタがたくさん採れるのは今だけですね。60キロ、2時間半くらいやってきました。コクワガタ♂の良いサイズが結構いますね。大歯♂もまあまあのサイズかな、最大60.75ミリで早...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4樹液採集ノコギリ大歯♂61.7ミリ頭幅17.4ミリ採取

5月28日(土)夜間樹液採集。気温21度→15度。採集出発時から採集帰宅時の気温の降下が非常に大きく後半はさっぱりで、ためしに掘ったらノコギリは夜間なのにもぐってました。ノコギリ大歯♂2頭、大歯と中歯の中間くらいの型の♂3頭、中歯♂4頭、小歯♂4頭、♀3頭でノコギリクワガタ合計16頭。コクワ♂18頭、♀6頭でコクワ合計24頭。総合計40頭採集。特筆は、頭幅17.4ミリ(目の位置)のノコギリ61.7ミ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5樹液採集、虫の日を迎えて

気温や天気をながめていましたが、久しぶりに行ってきました。金曜日夜もあり、先行者が結構いましたが、ある程度の成果を出しました。コクワ♂47ミリ、ノコギリ♀36.4ミリあたりが目立つ個体でした。ノコギリ大歯7♂、中歯7♂、小歯6♂、13♀。コクワ11♂、2♀。ノコギリが出てきたのでコクワ激減ですね。来週一週間に期待です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柳につくノコギリクワガタ、この風景が好きなんです

梅雨、曇り。どこにいるかわかりますかね。腰の高さの柳の枝につくノコギリクワガタをルッキング。おっ、いたいた!美しい、美しい柳に流麗なアゴを持つノコギリクワガタ。年に数回しか来ませんが、河川敷は気持ちがいいですね~!気づいたら三時間も経っていました。

View Article
Browsing all 622 articles
Browse latest View live