日中、束の間のノコギリルッキング
目を凝らします。ノコギリが見つかると感動します。このプチ感動は一瞬ですが、日常から解き放ってくれます。ノコギリクワガタ、大きくなくてもいいんです。
View Article最近の採集成果
ノコギリ66ミリが採れました。3つの画像で115頭います。ノコギリクワガタ大歯型♂24頭。中歯型♂14頭、小歯型♂20頭、♀32頭、コクワガタ♂18頭、♀1頭。カブトムシ♂5頭、♀1頭。115頭でヤフオク出品中。言っとくけど、何日間かかかってるわけだし、それに費やした時間、労力、ガソリン代があるわけで、簡単に集められたわけじゃないからね。勘違いしないでね。埼玉県北部の平野部でカブトムシ、クワガタを集...
View Article激レア!ツートンカラーカナブン♀採取
相変わらず、夜間樹液採集しておりますが、謎の先行者がいるようで今年はイライラしています。たくさん採れるタイミングなのにまったくついてないポイントがあります。おかしいです。そんな中、予期せず、暗闇にライトを当てるとこいつがギラッと、輝きます。ツートンカラーカナブンです。カナブンは前足での♂♀判別が一番簡単です。アオカナブンのエメラルドグリーンは普通に強烈ですが、カナブンのツートンカラーは、全国的に観て...
View Article体面の光沢が明らかに強いノコギリクワガタ
つや消し個体(スレとは違う)もカッコイイですが、このような光沢が強い個体は非常に珍しいです。すごく見栄えがしてカッコイイです。とくにアゴの光沢がスゴイ!遺伝すると思う。だれかが、カブトムシやクワガタはみんな体に光沢があるんだよ!と言ってましたが、たしかにそうですが、一般論を私に言わないでくださいね。そういう時ってありますよね(笑)。
View Article今シーズン初の67ミリノコギリクワガタ
地元でのこのサイズは、年に1頭採れるか、採れないかのレベルです。今シーズン、早々に66ミリが採れていたポイントで、次が必ずあると連夜通い、念願の採取。67.1ミリ。今シーズンは、カブトムシもノコギリクワガタも大型が採れるタイミングが例年よりも早いです。
View Article赤み強、ノコギリクワガタ
表も裏も赤み強!全身ブラックとならべたら、おもしろいだろうね(笑) 大型個体だと、こんな感じの赤みが強いというか明るい赤個体は見られなくなる。 大きくなくてもいいからバリエーションを楽しみたい。 そんな中でも、栃木県と茨城県は、生息数が多いと思われるだけにカブトムシとノコギリクワガタに関してバリエーションに富む産地。埼玉県人としてはうらやましい!
View Article6月28日(火)大型カブトムシ82.8ミリ採取
83ミリまであと少しの大型カブトムシを採取!。数日前に83ミリを採取した同じ木で採取。カブトムシが結構樹液につきはじめてます。一週間くらい早い感じですね。今回の個体は、頭角を前方へ倒し頭角先端~上翅端で82.8ミリ、前胸幅27.65ミリ、頭角フタマタ幅16.75ミリ、胸角フタマタ幅5.85ミリ。同じ木で50ミリUP♀2頭、51ミリUP♀1頭も採取。
View Article7月1日(金)今シーズン3頭目のツートンカラーカナブン採取
今回は、一見全身がブルーに見えてしまうほどの、全身が深いブルーを帯びた非常に美しいツートンカラーカナブン♀です。今シーズン3頭目のツートンカラーカナブンです。前回のブラックツートンカラーカナブンと同じ木、同じ樹液酒場で採取です。ツートンカラーカナブンがなぜ夜間に採取できるか考えました。ツートンカラーカナブンは上翅がブルー、頭部前胸部がグリーンが基本色ですが、その体色の濃淡には個体差があります。一見ブ...
View Article子供のころは、興味を持たなかったカナブン
今では森の宝石だ。ノーマルカラーが右上にいて、グリーン系が左下にいる。日中のカシの樹液につくカナブン。採取したらすぐに出品してるけど(笑)
View Articleカブトムシのブラックな奴
左側のブラックなカブトムシ。赤カブトばかりに注目しがちだが、真っ黒なカブトムシの迫力は赤カブトを越える。素直に黒カブトの方がカッコイイと思う。無論、野外採集品。
View Article偶然見つけたカブトムシ採集新規ポイント
日中通りかかり、ただならぬ雰囲気がありました。昨夜ですが、その日の夜行きました。カブトムシだらけでした(笑)。85ミリオーバー採りたいですが、非常に難しいです。ホダ木の捨て場がある人の手が入ったクヌギ林じゃないと85ミリは難しいですね。数年前に見つけたポイントと合わせてカブトムシ50頭前後の採集でした。ヤフオク見てると大型カブトムシは茨城県、栃木県、千葉県が目立ちます。他の地域のカブトムシ採集事情は...
View Article極太ノコギリ67.5ミリ4サイズ18.05、18.5、18.6、18.5
今シーズン2頭目の67ミリ。まだ採集途中だが、用事があり、採集いったん停止、先ほど採れた極太ノコギリ。今シーズン最大であり横幅も今シーズン最大。67.5ミリ、頭幅目の位置18.05ミリ、目の下の凸部18.5ミリ、前胸幅18.6ミリ、上翅幅18.5ミリ。残念ながらわずかに一番大きな内歯右側に先欠けアリ。腰の高さのクヌギ樹液で1♂で4♀とハーレム状態でした。68ミリはあるだろ、へたすると69ミリと思いま...
View Article冠幅21ミリオーバー道南産74ミリUPミヤマ
冠幅21ミリオーバーに触れたくて落札しました。75ミリオーバーとなるとなかなか手が出ませんが、74ミリ台は狙い目です。例えば、75.1ミリと74.8ミリとではわずか0.3ミリの差ですが、落札相場は大差がつきます。冠幅21ミリUPは初体験でしたが、必要以上に過剰に大迫力でカッコよろしいデス(笑)こんなミヤマ採集してみたいですね。上翅幅21.7ミリで納得。アゴも太く重厚感のある極太個体です。冠幅21.0...
View Article新生グフ対ガンダム~戦いは続く~、新生に相反する1st
新生シリーズもいいが、1stシリーズ再販もいい。1/60スケールのドム、シャア専用ゲルググ、量産型ゲルググ、量産型ザク、1/100リアルタイプ旧ザクを買ってしまった。1/60の箱のデカさがいいし、カッコ良すぎる当時と同じパッケージイラストの存在感を無視するのは不可能である、つまり目の前にしてしまうと購入する選択肢しかないのだ。当時と同じ定価2500円、量産型ザクは定価2000円。そこから、20%オフ...
View Article今年は、大型国産カブトムシの出品が非常に多い
ヤフオク、大型の国産カブトムシの出品が今年は非常に多い気がします。昨年の各メディアに露出していた飼育ギネス個体の影響でしょうか。85ミリに達していると高額になってますね。野外採集品の方が高額ですね。国産カブトムシの体長計測は、ヘラクレスヘラクレスの体長計測よりも難しいです。とにかく頭角をかちあげるので、ガツンと抑えつける必要があります。しかし、頭角を下げてじっとしているタイミングがあります。それが計...
View Articleカブトムシ大量採集
暑くなり、カブトムシバンバン飛んでます。秘密の場所を見つけまして、だれにも邪魔されずに採集を堪能できています。素晴らしいことです。85ミリに迫るカブトムシになると羽ばたく音がより低音になり異様です。バーン、バァ~ンと飛びます。しかし、カブトムシは飛ぶのが下手くそです(笑)。有名なポイントは、テキ屋の方たちに荒されはじめて散々な状況です。
View Articleヤフオク→クワガタムシ 成虫 国産で、みやまくわがた で検索すると78ミリミヤマが出品されてます
これが、ひらがなでみやまくわがた、と打たないと出てこない!(笑)出品者情報からおそらく熊本県産ですね。またしても定規ですが、7.8センチ。本当に78ミリあるのか?8万円スタート、18万円即決。よく耳にする荒手の即決落札、本当に78ミリあるのか、なければ値引き交渉(笑)78ミリUPなら30万円越える場合もあるからなぁ。78ミリUPで18万円なら相場的には安いわけだが・・・商品説明→7.8cm、今元気です。
View Article驚異的なカブトムシ巨大♀採取!54.4ミリ前胸幅24.2ミリ
カブトムシ♀の自己採集ベストサイズ54.4ミリ。まるでヘラクレスの小さな♀のような巨大なカブトムシ♀です。54.4ミリ。頭を上げて、頭部先端~上翅端で尻含まず54.4ミリ。前胸幅24.2ミリ。採取時に明らかに圧倒的なデカさでプチ興奮した。同ポイントで52ミリ♀も採取しているので新発見ポイントは期待大!巨大な♂がいつかは出現すると思うので注視していきたい。
View Article