シナンジュが完成し、バズーカ持たせてネオジオングに搭載。ネオジオング武器庫オープン。武器庫扉が差し替えパーツでオープンとはいえ、しっかり武器庫扉オープンを固定できるので、こっちの方が安心かも。発射口が前面に37口もある。この武器庫扉オープンで前面に攻撃的なポーズがお気に入り。見ていて本当に飽きない。市販品でここまで表現されているなんて、驚愕だと思う。小学生のころ、おもちゃ屋にならんでもガンプラが手に入らず、20円のガチャガチャでガンダム消しゴム、いわゆるガン消しで我慢、いや、満足していたころを思い出す。小さなカプセルにガン消しが折れ曲がって入ってたなぁ。HGだけど、HGネオジオングが現時点でガンプラ最高峰だと思う。すごい満足感が得られる。バンダイってスゴイなぁ。HGネオジオングは遺品として息子に託す。次回は、この状態にプレミアムバンダイ限定サイコシャードを装着したのをお見せします。これも、驚いた、左側サイコシャード発生器トップまでの高さ82.85センチ、右側サイコシャード発生器トップまでの高さ82.85センチで左右の高さがジャストでした。各サイズ数センチの余裕を観て、高さ85センチ、幅50センチ、奥行き50センチの5面体のアクリルカバーがあるといいですが、HGネオジオングよりも高くつき割高感ありますね。やはり、お買い得感ある業務用の中古のガラスキャビネットあたりが良いですね。HGユニコーンと前面でアームとからませるなら奥行きは60センチあった方がいいです。PBのサイコシャードをつけるなら、さらにスペースが必要ですな。HGネオジオングは、メチャクチャでかくて太いヘラクレスオオカブトよりも、私には衝撃的でした(笑)。
↧